当blogは人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
自分を信じることができるように
勉強に励みましょう!!!
【第1133回】
アルタの番人のプロフィールいよいよ9月です。そして学校が始まって約2週間、
学校生活にも慣れてきたでしょうか?
夏休みの余韻に浸っている場合ではありません。
3年生はセンター試験までは約4ヶ月となりました。
どんな様子でしょうか?
こんなことを聞くとあまりいい反応が返ってきたためしがありません。
夏が終わり皆さん焦っていることだと思います。
まぁ、気持ちは分かりますが・・・。
夏にあれだけやったのに・・・。
何故?と思う人も多いと思います。
しかし、時間が足りない、焦りしか出てこない人は
ある意味
成功の道筋をたどっているといっていいでしょう。
(もちろん夏を頑張ったけれどあせっている人ですよ。
やっていない人が焦るのは当たり前ですから・・・)
勉強はやればやるほど奥が深いものです。
やってもやっても問題は尽きないし、
分からなかったりすることも増えてきます。
そのため、勉強をした人ほど不安になります。
そしてその不安が行動に出ます。
「やっぱり科目減らして私立にします・・・。」「大学のランク下げようと思います・・・。」気持ちは分かるのですが、
今、
この時期に志望校を下げると12月にも同じ事をします。
結局今抱いている志望校が夢のまた夢になってしまいます。
今はどんなに辛くても
志だけはきちんと持って高いところに置いていてください。
夏が終わってすぐに夏の成果が出るようなことはありません。
夏の成果が出るのは早くて10月以降。
そのときまできちんと勉強し続けていくことが大切です。
気持ちが揺らぐ。不安になる。分かります。
でも
自分を信じてあげてください。
不安なら担当者にでも相談して元気をもらってください。
愚痴をはいてすっきりしてください。
そしてまた、机に向かってください。
一番しんどい時期だからこそ、
自分自身を信じて頑張ってください。
努力は決して裏切りません。
(その他のブログでも「教育の現場」を覗いて見て下さい♪)