fc2ブログ

爆勝(笑)☆大学受験奮闘記

JPC日本プロデュースセンタースタッフブログ

≫ EDIT

「思い出噛み締めサヨウナラ」ブログネーム.パールライス山田

当blogは人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m


ブログ更新終了します。
長い間ご愛読いただきありがとうございました(管理人)

【第1384回】

パールライス山田のプロフィール


 良い子のみなさん、こんにちは(`・ω・´)

 今シーズンの大学入試も終盤戦を迎えました。

 合格が決まって春から大学生の人、おめでとうございます。
 もう1年頑張る人、ファイトーー!( ゚д゚)乂(゚д゚ )イッパーーツ!!
 まだ受験がある人、頑張ってネ。
 結果待ちの人、祈ってます!


 今年も色んな受験生がいたなあ・・・。
 毎年のことだけど、
 感動させられたり( ;∀;)
 一緒に悩んだりウー c(`Д´c)
 笑わせてもらったりヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

 T君、ミラクルをありがとう!でも、お母さんが合格発表を見てくれなかったら、合格に気付かなかったかもねヾ(・∀・;)オイオイ 自信なくても確認ぐらいしろよ!(#・∀・)

 Cちゃん、S君、Y君、君たちの努力は絶対忘れません。これからの人生、絶対に役立つはず!胸を張って前に進んで下さい。

 M君、夢が叶うといいね!その強い想いがあればきっと大丈夫だよ!多分…。

 Nちゃんのお母さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。でも、その言い方、ちょっとキツ過ぎませんか?(‘A`) いつもグサグサ刺さってました(・∀・)

 Y君、オフィス裏の脇道で仕事サボってる時に声かけてくれてありがとう。かなりビビったけど(;・∀・) 「オイッ」はないだろ!「オイッ」は!( ゚皿゚)キーッ!!

 ……他にも色々あったけど、涙で目が見えなくなってきたのでこの辺にしときます。
 皆さんも花粉症には気をつけよう!(`・ω・´)


 最後に一言!

 真央ちゃん、銀メダルおめでとう!
 ガンバレ日本!!

 ……ガンバレ受験生!!!
スポンサーサイト



| とある受講生 | 14:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ラストメッセージ」ブログネーム.越後の雪椿女王

当blogは人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m


ブログ更新終了まであと2回です。
【第1383回】

越後の雪椿女王のプロフィール


 このブログをよんでくださったみなさん。
 ありがとうございました
 これが私にとっての最後のブログになります。

 「受験」は簡単に克服できるものではありません。
 でも、社会に出て責任のある仕事をやっていくことに比べれば自分の努力だけで結果が出るのですから、自分の努力の結果をはかれる、つまり「実力を知る」一番いいものだと思います。

 受験の合否で皆さんの将来が決まるわけではありません。
 でも、将来の「夢」を叶えるために、通過しなくてはならない道なのです。
 恐れることなく、自分を信じて受験に望んでください。

 皆さんの夢が叶うことを祈っています。

| とある受講生 | 14:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「最終回」 ブログネーム.kariya 受験指導部

当blogは人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m


ブログ更新終了まであと3回です。
【第1382回】

kariya 受験指導部のプロフィール


 最後に載せるブログ、なにを書こうか考えました。
 そのときふと、『大学入学後、見事に敗者復活を遂げた生徒達』を思い出していました。

 第一志望に合格できなかった人。
 どうしても「終わりだ……」って落胆しがちです。
 でも、この仕事を10年以上やってて思いますが、大学受験で人生はまだ決まらないのです。

 大学受験はイマイチだったかもしれない。
 だけどまた勝負の時は来るのです。
 それは……4年後、就職活動もしくは大学院入試のとき。
 もしくは大学在住時です。


 例えばこんな子がいました。

 現役のときは第一志望だった大学に合格できず、合格した大学に行ったAちゃん。
 でも1年後はなんと、第一志望の大学の大学生になっていました。
 彼女は『編入試験』を受け、合格を勝ち取り、2年生からは晴れて第一志望だった大学の学生になっていたのです。

 現役のときは第二志望の大学に入学したBくん。
 でも4月からは彼は第一志望だった大学の大学院に入学します。
 彼は『大学院入試』で第一志望だった大学の大学院を受け、合格したのです。


 きっとこれを読んでいる人によっては合否結果の現実に打ちのめされている人もいると思います。
 そのときどうか思い出して欲しい。
 
 自分が終わりだと思ったらホントに自分の人生は終わってしまうのだ、と。


 受験勉強の先には大学受験・合否結果というゴールが待っています。
 でも実はそのゴールは、スタートでもあるのです。
 
 ゴールにたどり着いてみたけれどどうも解せない。
 ならばそこからまた走り出せばいいのです。
 もしくは戻りたいなら戻ればいい。
 10代ならそれをやったところでたいしたことじゃない。

 そしてもう1つ忘れないで欲しいのは『ゴールの先には絶壁しかない』なんてことはないということ。
 この一歩を踏み出したらもう落ちるしかないなんてことはないのです。
 まぁ仮に落ちたとしても、底なし沼ではないから絶対に這い上がれる。
 ただあとは、自分自身が這い上がろうとするかどうかなんです。

 今もう突きつけられている現実に泣きそうになっているなら、あえて言います。
 まだ泣くのは早いぞ!


 あとそうそう、忘れちゃいけない。
 見事に第一志望に合格した人、ホントにおめでとう!
 いや、よくやった!たいしたもんだ!!
 どうか「お疲れ自分!」って労わってあげてください。

 だけど……どうかお願いです。
 あなたがしてきたその努力、どうか忘れないで下さい。
 あなたがしてきたその努力の報いが本当に来るのは4年後です。
 これからの4年間で自分の第一志望の大学に入るための努力がどうなるのかがかかっているのです。
 別に勉強ばっかりしろとは言いません。
 むしろそれでは困ります(笑)。
 バイトやサークルなどなどを通して社会に出るためのトレーニングをしてください。
 大学受験のために自分が払った犠牲(テレビを見たいのを我慢した、とかね)を決して無駄にしないでほしいのです。


 うーん、それにしても私は皆さんが羨ましい。
 あんな生活が送れるなんて……。
 

 大学生活は自分の努力の賜物です。
 大学受験を制するために我慢したこと色々あるはず。
 でも、行ってきっと思います、「あ~我慢したかいがあったな」って。
 どうぞ満喫してください。

 そして4年後(人によっては2年後か)、社会人の後輩として社会に出てくるのを待っています。
 どうか逞しくなって出てきてくださいね! 

| とある受講生 | 14:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「ネクスト」ブログネーム.湘南ホープ

当blogは人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m


ブログ更新終了まであと4回です。
【第1381回】


湘南ホープのプロフィール


 かの有名な野球選手イチローの教訓。

 もし良い結果が出せなかったとしても、現段階でどうにもできないことならば考えてもしょうがない。
 大事なことは、それをどう次に活かすかだ。


 受験も同じことだと私は思います。
 もし試験の手ごたえが無かったとしても、いつまでも落胆していてはいけない。
 どこがダメだったのか?と必死に考えて、次の試験に活かすことが大事です。

 また、どんなに沢山の大学に合格しても、入れるのは1校だけ。
 逆に考えると、志望大学ひとつだけ受かれば良いのです。
 そう考えると気持ちが少し楽になりませんか?
 驚くべき実例ですが、受験した12校中、最終日の早稲田・政治経済学部だけ受かったという受験生もいます。

 だからみなさんにも、次へ次へのイチロー精神で2月の受験ピークを乗り越えて欲しいと考えています。
 辛い時期ですが、あとほんの少し、一緒に頑張りましょう。

| とある受講生 | 15:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「僕のラストブログ」 ブログネーム.ピーナッツ畑でつかまえて

当blogは人気ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いしますm(_ _)m


ブログ更新終了まであと5回です。
【第1380回】

ピーナッツ畑でつかまえてのプロフィール



 今このブログを読んでくれているキミは受験真っ只中の人でしょうか?
 それとも、これから受験を始める人?
 あるいは……もう受験は終わっている人でしょうか?

 考えてみれば僕自身、受験対策機関で仕事をするようになってもう20年になります。
 20年受験を見てきて思うのが「受験は最大のぶつかり合いだ」ということです。


 これから受験を始める人はもちろん、今受験の真っ只中にいる人は、当然まだ志望大学に受かったことはないはずです。
 ということは、自分がどの位勉強や努力をすれば志望大学に受かるのか?なんてことは当然わかるはずがない。
 だから「この位やればいいかな?」ではなく、時間的にも量的にも質的にも『自分の最大』を尽くすしかない。

 ある大学に行きたいと思う人の最大と最大のぶつかり合いが受験で、その最大値が大きい順番に合格する。
 残念ながら自分の最大を尽くしても、確実に合格できるわけではありません。
 合格したい大学の難易度が高くなればなるほど、それが顕著になる。
 そういった大学を受ける人の中には、それこそ小学生や中学生のころから、そこを目指して勉強してきた人がいるのですから。
 その積み重ねた物の高い順番から合格していく――それが受験です。


 今思うと、僕が見てきた生徒さんで自分の志望する大学に合格できた人は、皆それぞれの最大をより大きくしつづけていたのだと思います。
 今の自分の最大を尽くしても受かる保障がないのなら、その最大をもっと大きくするしかない。
 だから自分が自分の最大を尽くせるように、自分の最大をもっと大きくできるように考え、工夫し、自分を変えて受験勉強に取り組んでいました。
 「自分にできるかどうか?」を考えるのではなく「どうしたらできるか?」を考え、工夫をし努力をして、「できる人間」に自分を変えていった。
 彼らはそんな「自分の最大を大きくする勝負」の中で、自分の最大を大きくしていき、そして勝った。

 だから「合格」できたんです。

 逆に言えば、大学に受かるために最も必要なことは「自分の最大をより大きくし続ける」ことなのだと思います。
 今の自分にできる最大を尽くすことではなく、自分を変えていきながら、その最大をどんどん大きくしていくことです。


 今このブログを読んでいてくれるあなたが、もし「これから受験を始める」人なら、ぜひ「自分の最大を大きくできる人」になってください。
 「自分にはできない」と考えるのではなく「できる人」に変わってください。
 もしあなたが「今受験真っ只中」な人なら、今からでも遅くはありません。自分の最大を尽くしてください。
 そしてその最大をできる限り大きくしてください。

 もしこのブログを読んでいてくれるあなたが、「もう受験を終えている」人なら、この文章の受験を「自分の夢」と置き換えて読んでみてください。
 僕は「大学に合格するために必要なこと」と「自分の夢を達成するために必要なこと」は同じだと思いますから。



 さて、31回に渡って書き続けてきた僕のこのブログも今回で最後です。
 実はこの「ピーナツ畑でつかまえて」というブログネームを使い始める前にも、このブログには記事を書いていましたので、もう4年以上このブログと付き合ってきたことになります。
 以前、僕はこのブログの「教育とは・・・」という記事の中で、「教育とは教える人と教わる人のコラボレーションだ」と書いたことがありましたが、僕にとってはこのブログも同じでした。
 このブログの原稿を考えることで、僕はいろいろなことを考え、そして僕なりに成長させてもらいました。だから、やはり最後はこの言葉で終わりたいと思います。

 このブログを読んでくれてありがとう。僕はこのブログの担当でいられて、とても幸せだった。

| とある受講生 | 19:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT

無料 アクセス解析RMT